素髪・すっぴん髪ヘアケアって聞いたことありますか?
パサパサのヘアダメージをなんとかしたい… もっと扱いやすい髪質になりたい…
何十年間も沢山の髪の毛を見て触ってきた、毛髪専門家の美容師が作ったDO-Sシャントリ。
※シャントリとは? ヘアシャンプーとヘアトリートメントの略です。

髪や頭皮に良いシャンプー・トリートメント
皆さんはどんなシャンプーやトリートメントが良いものだと思っていますか?
理美容師さんならオーガニックで植物性で優しいアミノ酸系の洗剤で出来てるシャンプーとダメージ補修成分入りで擬似キューティクルで保護して綺麗な髪になるシャントリとか言うかな?
理美容師さんでも一般の方でも良いシャントリだと思うのは…
髪や頭皮に優しく、髪がツヤサラで綺麗になるモノ!
ま〜多分、だいたいがこんな感じですよね???
実はこの考えが 大きな間違いなのです…
綺麗になるモノ と 良いモノ は違うのです!

わかりやすくスキンケアの話で例えると、皆さんが良いモノだと思ってるのは…
シャンプー = 凄く優しい洗顔剤
トリートメント = 強力なファンデーション
強力ファンデーションでお出かけして帰宅し、超マイルドな洗顔剤で洗うのでファンデーションが落としきれないで…
しかも洗顔後、すぐに強力ファンデーションをもう一度塗りたくります(汗)
365日 24時間、強力ファンデーション塗りっぱなし状態!お肌にしたら最悪ですよね。
いくら強力ファンデーションで誤魔化したとしても… お肌ボロボロですよね〜!これってお肌ならどう考えても気持ち悪いものなのですが、髪の毛だと解らなかったりします。
皆さんが髪が綺麗になって良いもんだと思い込んでる、マイルドでツヤサラ美髪になれるシャントリは実はこのような悪いもんだったりするんですね。
本当に髪や頭皮に良いと思われるのは…
シャンプー = ちゃんと洗える洗顔剤
トリートメント = お肌を整える乳液
お化粧して帰宅したら、ちゃんとした洗顔剤でクレンジングを落として、乳液や化粧水などの基礎化粧品で整えるのが美肌を維持するためには普通に大切ですもんね♪
そう… すっぴん髪・素髪ヘアケア理論でのシャントリは、ちゃんと洗える洗顔剤と肌を整える乳液みたいな製品なんですね。
ヘアトリートメントは髪を傷めます!?
現在、皆さんが良いと思ってるヘアトリートメントは、前章で例えた 強力なファンデーション みたいなもんなんですが…
皆さんファンデーションってどんなものだと思っています?
お肌を綺麗に見せるもんなんだけど、肌には良いもんですか?悪いもんですか?
ファンデーションは肌を綺麗には見せるけど、お肌には悪いもんですよね!?

実はコレ、ヘアトリートメントでも同じ事なのです。
長年、現場で美容師をしていた筆者はあることに気づきました…
お客さんの髪の傷みを改善するためにオススメしてるトリートメント… 実際は全然治ってなんていない!ってか… 逆に余計に傷んでるんじゃないの?
そう… 本当はヘアトリートメントすると 余計に髪を傷めちゃってます!
トリートメントでなぜ髪が傷むのか?
答えは髪をツヤサラにする表面コートと髪の命といわれる結合水の関係性にありました。
◎髪の表面コート(皮膜・被膜)とは?
トリートメントやヘアケア製品に配合されてる主成分で、髪の表面部分のキューティクルをコーティングし髪の滑りを良くしてツヤを出しダメージを感じさせなくします。
◎髪の結合水とは?
髪の命といわれる髪のケラチンと結合した重要な水分です。髪はいくらドライヤーをしようと完全に乾燥しきってポキッって折れたりしませんよね。それは髪から抜けない結合水があるからです。
ツヤサラになるトリートメントは強い皮膜を貼ります。すると髪の水分調整が上手くいかなくなり「結合水」が減少しバサバサに乾燥してヘアダメージしちゃうのです。

わかりやすく例え話をすると・・・
髪の毛も表面コーティング(皮膜)するとダメージしちゃうのです。
皮膜を取り除くシャンプー
筆者は25年ほど前にアイロン式の縮毛矯正の開発をしてたのですが、当時の縮毛矯正の薬剤には非常に強いポリマー(皮膜成分)が使われてて、強力に表面コーティングしてツルピカにはなってたんだけど… これが1〜3ヶ月ぐらいして取れると、もう髪の毛ボロボロになってたんですよね。
それで強い表面皮膜をすると薬剤残留や結合水の減少で髪が傷むってのを再確認!当時縮毛矯正の薬剤を共同開発してくれてたメーカーさんと縮毛矯正でのダメージを少なくするためにポリマー皮膜を取り除けるシャンプーの研究開発も始めたのです。
そこで試行錯誤して 強力皮膜を効果的に取り除くシャンプー を完成させました。
このシャンプーの検証をしていくとね、縮毛矯正だけでなくパーマやヘアカラーなど悪い残留薬物を早く除去できたり、皮膜系のサロントリートメントで後日パサパサにダメージしちゃうのとかにも効果バツグンってのがわかってきたんですよね。
DO-Sシャンプーで洗うと、残留薬品を取り除く事が出来て、髪の命と言われる結合水の減少も防げるのです。
DO-Sはこんなシャントリ
独自のすっぴん髪(素髪)ヘアケア理論から生まれた..
洗浄力は強くないけど 不要物はちゃんと洗い落とせる DO-Sシャンプー
悪い表面皮膜を貼らず でもダメージを誤魔化せる DO-Sトリートメント

美容師が仕事をしやすくするために作ったキアラーレDO-Sはこんなシャントリです…
DO-Sシャントリの2つ特徴
DO-Sシャントリには「シャンプーの洗えたセンサー機能」と「染み込むトリートメント」という2つの特徴があり、これにより普通のシャントリと少し使用方法が異なります。
◎DO-Sシャンプーの洗えたセンサー機能とは?
DO-Sシャンプーは泡立ち具合でちゃんと洗えたのかが判るようになっています。汚れや皮膜がついてる人は1回目のシャンプーではベタ〜って気持ち悪い感じになるだけで、ほとんど泡立たない場合もあります。
DO-Sシャンプーの使用量は普通より多めで、モコモコに泡立つまで2〜3回は洗うようにしてください。シャンプー前後のすすぎを特に念入りにすると泡立ちやすいです。

※シャンプーの使用量を多めにして、前後のすすぎをしっかりすれば通常は2回洗いで泡立ちます。
◎DO-Sトリートメントは染み込むタイプ
DO-Sトリートメントには悪い皮膜成分は使われていない髪に染み込むタイプなので すすぎ過ぎると 手触りは悪いです(涙)
頭皮やあまり傷んでない根元〜中間あたりはしっかりすすいでもいいですが、ダメージした部分はあまりすすぎ過ぎないようにしてください。

毛先やダメージの激しい部分はお風呂上がりに髪を乾かす前後で『洗い流さないタイプのトリートメント』として適量のDO-Sトリートメントをつけるようにしてください。
DO-Sシャントリの使用方法はこちらでも紹介してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメントの基本使用方
DO-Sシャントリの使い始めの注意点
DO-Sシャントリは、アミノ酸系シャンプーで優しく洗い、表面コート(皮膜)でツヤツヤ・サラサラに手触りを良くするそこらのシャントリとは全く違います。
DO-Sの使い始めの頃、一時的に 表面皮膜が取れてボサボサになってしまう方がいます。
※今までいろんなタイプの皮膜系トリートメントをしてた方など… 経験上、2〜3割ぐらいの方が手触りの悪化を感じるようです、また髪質やダメージ具合により期間や程度には個人差があります。
他にはない!唯一無二のすっぴん髪(素髪)ヘアケア理論で出来たDO-Sシャンプー&トリートメントを試してみようかな?って方は2つだけ絶対に守ってほしいことがあります。
◎髪に悪い表面コート、強い皮膜成分をつけないでください!
他社のシャントリやヘアケア商品には強い皮膜成分が使われています。せっかく皮膜を取り除きすっぴん髪にしてヘアダメージを改善しようとDO-Sシャントリを使用していても… 他社製品で皮膜を貼っていては結果は出ません!
週に何回かだけDO-Sを使用したりとかの他社のシャントリと併用したり、DO-Sシャントリ後に他社の皮膜系のヘアケア製品の使用はしないでください。
◎覚悟を決めて3ヶ月は文句を言わず基本通りに試してみる。
DO-Sシャントリを使うということは、今までの皮膜つけまくりの足し算のヘアケアから、皮膜を取りすっぴん髪にする引き算のヘアケアにすることなんです。
特に使い始めはパサついたり、硬くとか柔らかくとか感じたり、突然泡立ちが悪くなったりする場合もありますがとりあえず文句言わずに3ヶ月間ぐらいは試してみてください。
初めてならキアラーレDO-Sシャンプーをお試しください。
すっぴん髪シャンプー&トリートメントの選び方
キアラーレDO-Sシャントリをお試しになるならまずこのセット!
↓

※ショップにより販売価格は違います。
DO-Sシャントリの口コミ・レビューとQ&A
もう市販のシャンプー、トリートメントには戻れません。使い始めの1ヶ月は、髪がキシキシ、バサバサで不安になりましたが、それを過ぎるとサラサラツヤツヤになりました。
長年の悩みであった頭皮のフケや痒み、吹出物のトラブルもなくなりました。
コンセプトのすっぴん髪に興味を持ち、使い始めたのがきっかけです。
シャンプーはしっかり洗える、トリートメントは軽いのにとてもしっとり、ロングヘアでも乾きが早い、寝癖がつかない、髪がふんわり軽い、ヘアカラーの退色がしにくいetc…
私には良いコトしか見当たりません。もはや、お米と同じ位なくてはならないものです。
私は一日中スポーツをしていて汗まみれになる職場なので、シャンプーはこれじゃないとサッパリしません。ドエスシャンプーにしてから、どんなに汗をかいた日も頭皮が痒くならないんですよ!どれだけそれに助けられたか分かりません。浮気できないなぁ
私は最初の1日目からサラサラツヤツヤになりました。シャンプーのあとは、キュッキュッとなるまでちゃんと洗い流しています。まだ1週間経っていないですが、朝起きた時もふんわりした感じになってきて、いい感じです。今まで使っていたものは、翌日はすでに髪の毛がぺしゃんこになっていたので、うれしいです。髪がいい感じだと気持も上がります!
癖毛で悩んでいました。美容師さんに勧められて、こちらを使ってます。髪が、しっとり落ち着いています。ずっと使い続けたいです。
値段が高いので購入を躊躇してましたがトリートメントはアウトバスでも使えるので他のヘアケア商品を使用しなくて良いのでトータルで考えたらそんなに変わらないかな?
最初は軋みがありましたが3ヶ月後にはベタつきもなく軽い感じでツヤサラの美髪になりました。沢山の美容師さんの信頼を得ているだけあり、やはり間違いないお品でした。
発売当時からずっと愛用しています。洗い上がりの手触りが良く触るとハッピーになります。ロングでゆるいウェーブがありますが、まとまりがよく、根本ふんわりで毛先は軽く内巻きになりスタイリングが楽。手櫛で軽く乾かせばさらさらのストレートにもなり、アイロン不要になりました。自然な艶が出て、美容師さんにも髪質が良いと褒められるほどになりました。他のシャンプーはもう使えなくなりました。
DO-Sシャンプー・トリートメントに関するよくある質問はこちら↓
理美容室でDO-Sシャンプーを購入する
理美容室さんで販売してる正規のDO-Sシャントリはこんな容器です。
↓

※理美容室用とネット通販用は容器が違うだけで中身は同じです。
正規販売の理美容室さんはこちらです
↓
お近くに取り扱いサロンがあれば、美容師さんのアドバイスの元でDO-Sシャントリが使用できるので安心ですね。
DO-Sシャントリを導入しよう思う理美容室さんはこちらをご覧ください。
↓
ネット通販でDO-Sシャンプーを購入
正規販売のネット通販専用容器はこちらです
↓

※悪質な無許可販売防止の為、ネット通販専用容器になっております。
安心のAmazon Pay決済も利用できるDO-S公式ショップはこちらです
↓

楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング等にもDO-S直送で安心の直営販売ショップがあります。



※メーカー保証などの対象外になるため DO-S直営、公式ショップや正規販売ショップ以外でのDO-Sヘアケア商品の購入はしないようにお願いします。
DO-Sやハナヘナを安心・簡単に購入する方法
DO-Sは ヤフオク、メルカリ、ラクマでは販売してません
[…] 美容師が作ったすっぴん髪シャンプー […]
[…] 美容師が作ったすっぴん髪シャンプー […]
[…] 美容師が作った素髪DO-Sシャンプー […]
[…] 美容師が作った素髪DO-Sシャンプー […]
[…] 美容師が作った素髪DO-Sシャンプー […]