ヘアカラーリングでの髪のダメージを改善したい

ヘアカラーでの髪のダメージを改善したい

ヘアカラーでバサバサに髪の毛が傷んでしまった…
白髪染めからおしゃれ染めまで、現代の日本人はなんらかのヘアカラーをされてる人が多いです。そしてそのヘアカラー原因で、髪が傷んで悩んでる方も非常に多いのです…

ヘアカラーの種類

ヘアカラーには白髪を染める白髪染め、もしくはグレイカラーと呼ばれるものや、フッションカラーやおしゃれ染めと呼ばれる白髪を染めないヘアカラーがあります。
薬剤もアルカリ~酸性カラーがありますし、今どきでは塩基性、HCカラーにヘアマニキュア、天然のヘナなど、沢山の種類があります。

日本人の場合白髪を染めるグレイカラーでも、白髪を染めないフッションカラーでも、ヘアカラーには大きく分けてブリーチ(脱色)をするタイプとしないタイプの2種類があります。

①ブリーチをするタイプのヘアカラー
1剤と2剤を混ぜて使用する、一般的によく使われてるヘアカラー剤。元々黒髪の多い日本人の場合は、白髪染めで自毛より少し明るくする場合は、ブリーチするタイプのヘアカラー剤になります。フッションカラーの場合でも、黒髪を明るく染めるためにこのタイプの薬剤を使用しないといけません。

このタイプの薬剤には、髪のメラニン色素を破壊するブリーチ(脱色)と色味をつける色素(染料)が一緒に入っていて、脱色しながら発色するという2つの作用が同時に行われます。

②ブリーチをしないタイプのヘアカラー
カラートリートメント、ヘアマニキュア、塩基性・HC染料カラー、天然ヘナなどは、基本的には1剤と2剤を混ぜないでそのままか水で溶かして使用します。ブリーチをしないので黒髪は明るくなりませんし、ブリーチをするタイプのカラー剤と比べると染まりも色持ちもかなり悪いです。
白髪染めの場合は白髪をしっかり染めるので、全体的に自毛よりかなり暗く染まり、明るめの色で染めると白髪が薄くしか染まりません。フッションカラーの場合は黒髪はそのままで、薄く色味がつく程度です。

ヘアカラーで髪が傷む原因は?

ヘアカラーのダメージの多くは、ブリーチ(脱色)によるものです。

ヘアカラー剤のブリーチ(脱色)は、1剤の強いアルカリ成分と2剤のオキシドールが髪の内部で化学反応を起こして、髪の内部に元々あるメラニン色素をガンガンと破壊します。
※この時にメラニン色素だけでなく、髪の組織もかなり損傷されてしまいます。

それに、髪の毛の表面には滑りをよくする18MEA(メチルエイコサン酸)っていうものがありますが、この18MEAもアルカリとオキシドールの強力な反応でかなりが剥がれ落ちてしまうので、手触りも悪化します。
※3回ぐらいアルカリカラーをすると18MEAは無くなってしまうと言われていて、剥がれ落ちたら2度と再生することがありません。

ヘアカラーのダメージの多くはブリーチするタイプのヘアカラー剤で起こり、髪の組織をボロボロに壊し、表面の滑りや手触りもかなり悪くしてしまいます。

カラーダメージ軽減はブリーチから

ヘアカラーでのダメージのほとんどはブリーチ(脱色)で起こる…ということは、ヘアカラーのダメージを軽減する一番有効な方法は? 
ブリーチをしないタイプのカラー剤で染める
これが一番簡単確実にダメージを減少することができます。カラートリートメント、ヘアマニキュア、塩基性・HC染料カラー、天然のヘナなど、ブリーチをしないカラー剤に変えることで損傷の大半は無くなります。

ただ、ブリーチをしないタイプの薬剤を使うと、これまでと染まり方が変わってしまうのでご注意ください。

  • 髪の表面付近に着色する程度なので、染まり具合はかなり悪いです。
  • 色持ちはとても悪いです。塩基性・HC染料でも2週間も持てばいい程度。
  • どれも一時的な毛染めなので、シャンプー後にタオルについたりします。
  • 元々の黒髪をブリーチしないので、まったく明るくなりません。
  • 白髪染めでしっかり染めると、かなり暗くなります。

上記のような仕上りになってしまいます。これまでよりもかなり染まり方が違うので、納得(我慢)できるかよく考えてから行ってください。

黒髪は明るくならないし、染まりや色持ちも悪い…けれど、ヘアカラーでのダメージを少なくするには、このブリーチをしないタイプのカラー剤で染めるしかありません。

ダメージを少なくするリタッチカラー

「自毛よりは明るく染めたい…」、「真っ暗じゃない白髪染めがしたい…」など、ブリーチをしないタイプのカラー剤で染めるのがイヤな場合、次にダメージを軽減するために考えられることは…

できるだけリタッチ塗布で髪を染める

リタッチ塗布とは、前回染めてから新しく伸びた部分のみを染める方法です。

ブリーチをすると髪が傷むので、前回染めた時にブリーチした部分(中間〜毛先)を再度ブリーチしてしまわないよう、その部分には薬剤を塗らないようにして染める方法です。

通常の染め方の場合、染める度に何度もブリーチするのでどんどんダメージが悪化しますが、リタッチ塗布にすれば、ブリーチする回数が軽減されるのでその分ダメージを少なくすることができます。

リタッチカラーを続けられない理由

白髪染めでもフッションカラーでも、例えば仕上りを8レベルに染める場合は、一旦10レベルぐらいまで明るくブリーチして、それから色味を入れて2レベルぐらい暗くして8レベルに仕上げます。

だから、シャンプーしていくとブリーチした明るさに戻っていきます。例えば染めた時は8レベルの明るさでも、1〜2ヶ月毎日シャンプーしたら9〜10レベルぐらいまで明るくなってしまいます。

この染めた色味が取れて(抜けて)、色味が薄く明るくなっていく事を褪色(たいしょく)するといいます。

褪色して染めた色が抜けて、明るくなってしまったり色味が変わってしまうと、全体の色を合わせるためにリタッチ塗布ではなく、全体にカラー剤を塗布しないと調整できなくなってしまいます。そのため何度もブリーチ剤が塗られた髪は、どんどん傷みが進行してしまうのです。

カラーダメージを軽減するなら、褪色を少なくして、できるだけリタッチ塗布で染めることをおススメします。

出来るだけリタッチカラーで染めたい!

ヘアダメージ軽減のため、出来るだけ褪色を少なくしてリタッチカラーで染めるためにはどうしたら良いのでしょう。

◎ナチュラル系の色味で染める
例えば、赤系やアッシュ系の色味の強い薬剤で染めていても、褪色するとナチュラル系の色味になってしまいます。また褪色具合によっては、リタッチ塗布をする根元部分と色を合わせるのが難しくなってしまうので、できたら色味はナチュラル系で染めている方がリタッチカラーを続けやすいです。

◎ブリーチの少ない薬剤を使用する
例えば同じ8レベルの明るさに染めるカラー剤でも、10レベルまでブリーチする薬剤と9レベル程度ブリーチして色味を入れるカラー剤があります。
褪色を少なく(遅く)してリタッチカラーで染めるには、後者のブリーチの少ない薬剤を使用するのが効果的です。

最近ではリタッチカラー専用のナチュラル系の色味で、ブリーチの少ない「リタッチ専用のカラー剤」も作られています。

これら薬剤以外にも、薬剤残留を除去したり、ホームケアなどもありますが、これらはヘアカラーのダメージ軽減法と重複しますので下記で書きますね。

カラーダメージ軽減!残留物質とホームケア

これまで説明してきたのは、そもそもダメージの原因であるブリーチ剤を使わない方法と、ブリーチをする回数を減らしてダメージを軽減させる方法でした。
これらはヘアカラーでのダメージ軽減効果は非常に高いですが、染める上で何かを我慢しなければいけない部分もあるような改善方法でした。

これからお伝えするダメージ軽減法は、一般的によく言われているヘアケア方法です。

☆ヘアカラー直後から10日間の残留物質除去
毛染めでのダメージの大半を占めるブリーチは、カラー剤の「強いアルカリ剤」と「オキシドール」の化学反応で起きます。そしてこれらのアルカリ剤とオキシドールは反応後も1週間〜10日間程度は髪の中に残留して、よりダメージを深刻化させたり褪色を進めるといわれています。

そこで、これらのアルカリ残留やオキシ残留を専用の中和剤やシャンプーなどで除去してあげるとダメージ軽減や褪色しにくくなります。

☆正しいホームケアでダメージ軽減
これはヘアカラーだけに限りませんが、正しい方法やヘアケア製品でちゃんとホームケアすることで、ヘアカラーの褪色を少なくし、ダメージ軽減にも役立ちます。

ヘアカラーでの髪の傷みはなんで起こるの?ヘアダメージを軽減するには?

ヘアカラーリング剤やパーマ剤のアルカリ除去とは?