天然ヘナ&インディゴに関するよくある質問

天然ヘナ&インディゴに関するよくある質問、弊社取り扱いの「ハナヘナ」製品へ質問。

天然ヘナやインディゴに関するよくある質問集です

天然ヘナでの白髪染めには、白髪はオレンジ色に染まる「ヘナ」と藍色(濃いブルー)に染まる「インディゴ」の2種類を使います。このオレンジと藍色を混ぜて 茶色やこげ茶色に見せたりするのです。

ハナヘナでは天然ヘナ100%の『ナチュラル(ヘナ)』と天然インディゴ100%の『インディゴ』とこれらを最初からミックスして作ってる『ブラウン(ヘナ:インディゴ→4:6)』と『マホガニー(ヘナ:インディゴ→2:8)』の4種類があります。

美容師が厳選したハナヘナ

一晩塗りっぱなしを「寝ヘナ」といったりしますが、そんなに長時間放置する必要はありません。天然ヘナやインディゴの基本放置時間は 40分間〜1時間程度 です。

鉄鍋でなくてどんな素材のボウルでも構いません。あと混ぜたら一晩寝かせなくても天然ヘナをぬるま湯で溶いたら30分〜1時間ほど置いておけば馴染んで塗りやすくなります。
ただしインディゴやインディゴを配合した場合(ブラウン、マホガニー等)は、ぬるま湯で溶いたら時間を置かないですぐに塗布してください。

弊社の取り扱う天然ヘナであるハナヘナは体内には浸透(侵入)しませんので、毒素のデトックスが出来るような商品は御座いません。たまにヘナを販売してる業者さんや美容師さんでも経皮毒とヘナを結びつけて解毒作用があるとか説明されてるようですがこれらは全て間違った情報です。経皮毒は嘘ですし、天然のヘナにデトックス効果などはありません。

髪の毛の誤解

これも解毒作用(デトックス)の一種として都市伝説のようになってますが、そもそも頭皮からヘナが体内に吸収されませんし、身体を駆け巡っておしっこで出ることはありません。一種の先入観みたいなもんで、そうなるであるかのような事例を聞いたがために、そのような色に見えるのかも知れません。

オーガニックは『有機』という意味で、農薬や化学肥料などの化学物質を使用せず、自然の力を生かして生産される農産物や加工食品で、水、土壌、大気汚染から環境を守り、健全な食物連鎖等を守ることです。

日本では、食品では有機JAS規格で「オーガニック」の表示ルールが確立されていますが、化粧品については国の認証基準がありません。したがってハナヘナは化粧品ですのでオーガニック認証された製品ではありません。

天然のヘナやインディゴはインドで放置栽培されていつので無農薬だし、化学肥料も使われていないのを説明する画像

ハナヘナはインドで放置栽培されている植物なので、多分?農薬なんて撒かない無農薬栽培ですし、化学肥料も化学薬品も使わないとは思います(笑)でもオーガニックの化粧品ではありません。

やりすぎヘナですね。天然ヘナやインディゴは髪のケラチンに絡みつく力が強いのであまり頻繁に行うと沢山のヘナが絡みつきすぎちゃって髪が硬くなったりゴワゴワしたり、櫛通りが悪化し絡みやすくなったりします。特に細毛、軟毛、猫っ毛さんやダメージの多い髪の方がなりやすいです。傷ませるメニューではないのと… やればやるほど髪が良くなるは違いますからね。
もしも頻繁にヘナ染めをしすぎてゴワゴワになったり毛先は暗くなりすぎたらリタッチ塗布を行なってください。

ハナヘナは全国の取り扱い理美容室さんか、正規のネットショップのみで販売されています。マルチ商法やネットワークビジネス・連鎖販売取引ではございません。

ハナヘナは化粧品登録商品なので、使用期限は適切な保存条件のもとで製造から3年となってます。ただインドで製造してからの輸入商品になりますので、DO-S製品のような日本製とは違い、長い輸送期間がかかります。 DO-Sダイレクトストア楽天市場店 や DO-S公式ショップ のようなDO-S流通倉庫から直送の商品の場合なら、未開封で冷暗所に保存で1年半〜2年ぐらいが目安になると思います。他のショップや直送商品以外はわかりません。